足ることを知らず

Data Science, global business, management and MBA

Strategy

日本企業の「思想」はどこにあるのか。

最近、疑問に思っていたことがある。どうして、ここまで世界的に競争力の「あった」国が、今やほとんどの分野で競争力を落としたのか。現在だけでなく、将来的な見通しすら暗いと評されるようになったのか。先日iPadが発表された。それに伴いTwitter上は物凄…

子供のころの趣味は意外と大切だ。

幼少のころを思い出すと、僕達の時代(1986年生まれ)というのは色々なおもちゃに恵まれた時代だった。 お菓子の付録シリーズでは ドラゴンボールのメンコ ビックリマンチョコ なんかが有名だった。 そして、流行の先端はいつもコロコロ&ボンボン(ややコロコ…

「単純さ」が生む意志決定のスピードと正確性

なぜ話を伝える際に「簡単化」しなければいけないか? | Lifehacking.jpここで「簡単化」とされている言葉は「単純化」だったり今流行りの「見える化」即ち「構造化」の一部としても重要視されている。元ネタのサイトも見てみた。 https://www.openforum.com…

ツールの使い分けを出来る人間は意外に少ない。

次々現れるサービスの波に飲まれるサービスが多様化し、それぞれのサービスが多様なニーズの隙間を埋めようとすると mixiのメール化、Twitterのメール化の様にツールとツールの境界線が曖昧になることが多い。例えば、Twitterの@○○で書かれる内容なんてほと…

僕がiphoneでニコ動を見ない3つの理由

PCではニコ動9割、Youtube1割な僕もiphoneにおいてはその割合が逆転する。今回のエントリでは、何故「iphoneでニコニコ動画」を見ないのかということについて3つの理由を述べたいと思う。 アプリの問題まずニコニコ動画を見るアプリに関する問題が基本となる…

JINSのアプローチが面白い。

メガネのJINS【公式】| JINS - 眼鏡(メガネ・めがね)メガネビジネスへの根本的な疑問。 前々から僕も疑問だったのですが、フレームが5000円程度で、レンズで1万とか2万取るメガネのビジネスモデルは何故成立しているのかという感情を上手く利用したCM。JIN…

ネットの需要はネットの外に出ない

Wolframの起こそうとしている風は吹くべき、しかし絶対吹かない風。Wolfram Alpha、iPhoneアプリの価格設定で計算ミス | TechCrunch Japan ここでは、主に2番目の点について語ろうと思う。なぜなら、Wolfram Alphaを使ったことのある人にとってこのアプリの…

Droidのアンチiphoneティザー広告が面白い。

これ素晴らしくないですか。 Smartphones - Buy The Newest Cell Phones | Verizon Wireless iphoneと同じCMのスタイルを使って、iphoneでは出来ないことを次々列挙。 そのあとに「Droid Does.」の一言。10/30は注目かも。米携帯キャリア大手のVerizon Wirel…

英語の参考書をやたら買っていた奴は絶対勉強が出来ない。

手段の目的化とは 何かを成し遂げるために始めたことが、いつの間にか成し遂げる目的にすり替わってしまうことって頻繁にないでしょうか。これってどの世代にもあって、作業や仕事の効率化を妨げているなぁと感じるわけです。例:受験生の場合 単語帳をやた…

被りだしたwebツール

今現在、僕が頻繁に使うwebツールはRSS、twitter、ニコニコ、はてなダイアリー、mixiって感じなんですが、Tumblerを先日使うようになりまして。 しかしながら、結局3日坊主に終わりました。 確かに便利だし、iphoneともしっかり同期しているから、いいとは思…

テレビは本当につまらなくなったのか?テレ朝、TBSのyoutubeとの提携は愚行か?

自分自身、ここ数年でテレビを見る時間は激減した。忙しくなったということもあるし、テレビをつけていて、そうそう面白いなぁと思うことも少なくなったためである。2chではテレビ番組はくだらない、テレビはもう終わりだという論議がなされている。昔の番組…

CAEフレームワーク

このブログでも良く述べていることなのですが、僕は人間の知的行動、知的伝達は3つの区分で分けられると考えています。 一つ目は情報の収集(Collection)。 見たり、聞いたりというやつですね。 こちらは外部から自分の脳に情報を伝達するプロセスです。 ま…

技術革新と労働量

どんなに世の中が便利になっても仕事量が減らないのは、競争しているから : akiyan.com 競争なので便利になっても余った時間が再投資され、仕事量は減らないこの疑問への答えを考えてみたところ、「競争しているから」が答えとなる理由だと思いました。まず…

情報化社会を俯瞰してみる。

いつかのエントリで新聞の有料化について述べたと思う。 1年以内に主要新聞は有料化へーー英FT:欧州の視点:オルタナティブ・ブログで、これは成立しないっていう話をひろゆきの「自分がやらなくても誰かがやるよね」っていう一言で締めたはず。でも、この…

面白いと思うビジネスプランのジャンル

コンサルタントの方々に言わせると、ビジネスプランが上手く行くか行かないか直観でわかる時期が来るという。確かにビジネスプランどうこうよりもそのプランに傾倒する自分の姿勢の方が大切かもしれない。しかし、それは自分一人で何でも出来る創業初期の頃…

恋愛についての考察

もっと知りたいと思うことともっと知って欲しいと思うことは同義ではないが、この双方が非常に高いレベルに達している時、相手の時間を「征服」したいという欲が出てくる。友人という多対多の関係では相手のすべてを知ろうとしたり、自分のすべてを伝えよう…

論理的思考プロセスの落とし穴

論理的思考能力という言葉を最近本当によく聞きますが、それが全てではないことはみなさんわかっているはず。ではロジカルな結論に何故人は動かないのでしょうか。 色々考えてみました。 事実 ↓ 仮説 ↓ 検証 ↓ 結論 論理的思考というのは基本的にこのような…

CUT-Inの法則・フレームワークの意義

ネットメディアで大流行するCUT-IN(カットイン)の法則とは - のまのしわざ 1920年代にAIDMAを提唱したアメリカの応用心理学者Micheal Tormaが提案したのがCUT-INの法則らしいです。AIDMAでいくとAttentionを詳細に説明したもののようですね。1. Catchy (…

新聞・ニュースにおける革命

PV幻想の崩壊という意味合いもあるのでしょうね: ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね) 愛読しているmb101さんのエントリ。 正にhttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E…

近年の広告の回復を握るのはモバイル広告か

Will The Online Advertising Recovery Be Led By Retail And Mobile? – TechCrunch広告費全体が世界的に落ち込んだ去年に比べ、今後のけん引役はweb広告中でもモバイルがポイントだという記事です。Citiのインターネットアナリスト Mark Mahaneyの予想です…

Nokiaとマイクロソフト

Nokiaとマイクロソフトが組んだというニュースが話題沸騰です。Nokia、「Microsoft Office Mobile」を携帯に搭載へ - ITmedia Mobile前にマイクロソフトがiphoneと組むという話もありましたが、クラウドコンピューティングをOSを通して実現したいマイクロソ…

不況によるIPOへの影響

IPO Registrations Are Returning From The Shadow Of The Valley Of Death – TechCrunchアメリカのIPO登記が2009Q1で0件を記録したんですね。市場が落ち込んでいる状況でIPOよりもM&AがEXITとして好まれるのは当然といえます。1:上場しても大した値がつく…

一皮剥けた人材+新卒採用について

“一皮剥けた”人には共通点がある:日経ビジネスオンライン 「紙は絶対に無くならないなんて、思わないし言えない」。写真産業にいる知人の言葉です。すべからく、将来の変化はタイム・ディスカウントされて、現実感を伴わない傾向がありますが、トヨタをはじ…

駄目になると言われてもなかなか駄目にならないものも多い

世の中には「もう駄目だ」「時間の問題」なんて言われて、なんだかんだシェアや売上を維持しているものって多い気がします。これの最たるものがレンタルビデオだと、僕は思います。 ニコラス・ネグロポンテのビーイングデジタルには以下の様な記述があります…

Hype Cycle 2009

Advertising Lab: Hype Cycle 2009: Augmented Reality, 3D TV on the Riseネット関係のテクノロジーが今どのように普及しているかについてなかなか一発で俯瞰できる図がなかったのですが、かなりいいタイミングで見つけることが出来ました。これ見ると、ジ…

ミーティングを円滑に進める方法・アメリカ人の時間の使い方・近況報告

ミーティングの生産性を上げるための11Tips | ライフハッカー[日本版] まず一つ目はいつも通り、ライフハッカーから。MTGの効率を上げるということで、確かに集まってみたもののグダグダのMTGは多いですよね。 まぁ、大きく纏めると「参加人数を限る」「円…

広告新時代に対する私の考え③

先日、インターンで一緒だった友人と話して、やっぱり数字で論を展開されると説得力が違うっていう話があったので 取り敢えず、理系らしくたグラフ・数値等を使って論を展開してみます。図1 (出所:電通総研「日本の広告費」)上の図を見ると、マス媒体のシ…

prepared mind

先日のアントレプレナー道場はmixi笠原社長のケーススタデイでした。 アントレプレナーシップとは一体何なのか?というアバウトなお題に対し、実際のアントレプレナーからその「源」を分析しようという試みです。その際に一つ大きなテーマとして言及されたの…

リーダがすべきこと「根と全体感と枝葉」

リーダー論をしばらく書いていなかったので。チームが樹木のようなものだとすれば、リーダのやるべきことは①根②全体観③枝葉の3つである。①根 やはりリーダーの一番の仕事はその根をしっかりと生やすこと、即ち「チームが永続出来るように環境を整える」とい…

ファクトとロジックの関係

時々「君はロジカルだね」と言われる。ただ、僕のいる学科の人間は僕より数倍ロジカルであることは疑いないし、プロのコンサルタントの方々なんてもっとロジカルだと考えていた。しかしながら、少し違うのかなと思う面もある。ロジックを立てるところが弱い…