足ることを知らず

Data Science, global business, management and MBA

Social

Day 150 in MIT Sloan Fellows Class 2023, Choice point 9 "Frankenstein"

Frankenstein (Penguin Classics) 作者:Shelley, Mary Penguin Classics Amazon Story Frankenstein, or The Modern Prometheus, is a novel written by Mary Shelley, first published in 1818. It tells the story of Victor Frankenstein, a young scient…

Day 108 in MIT Sloan Fellows Class 2023, Choice point "An enemy of people"

Overview of Play www.gutenberg.org An Enemy of the People (original Norwegian title: En folkefiende), an 1882 play by Norwegian playwright Henrik Ibsen, followed his previous play, Ghosts, which criticized the hypocrisy of his society's mo…

Day 100 in MIT Sloan Fellows Class 2023, Introduction to System Dynamics 1 - "Model and Structure"

System Dynamics is one of the famous and the most popular courses in MIT Sloan. John Sterman is a farther of System Dynamics, andJay Wright Forrester is a grand father of System Dynamics. System Dynamics | MIT Sloan www.youtube.com www.you…

Day 83 in MIT Sloan Fellows Class 2023, Leadership in seminar 1

This course is a panel talk between students and remarkable leaders in various industries. Faculty is Robert C. Pozen. Robert C. Pozen | MIT Sloan The most important advice to Sloan Fellows "Find a great female 1 on 1 mentor if you are mal…

Day 71 in MIT Sloan Fellows Class 2023, Strategic leadership communication 2, Efforts or natural talent?

Presentation is a skill of charisma? In a short answer, No. Sometimes, too strong individual talent would worsen the delivery of messages and just deliver a positive impression of speakers. Do You Need Charisma to Be a Great Public Speaker…

Day 68 in MIT Sloan Fellows Class 2023, Strategic leadership communication 1, Style and Credibility

The basic structure of communciation Five interactive variables Communicator Message Channel Audience Culture Communicatio style When you should use tell/sell style? You have sufficient information You do not need to hear others' opinions,…

Day 23 in MIT Sloan Fellows Class 2023, Facilitation skill

What is "facilitation"? Balance to the goal Facilitation is a technique to get the right balance of results, relationships, and processes. So everyone should consider the following responsibilities. Define the purpose of meetings Design a …

Day 2 in MIT Sloan Fellows Class 2023

For Day2, we visited a huge playground and enjoyed some fieldwork. We practised many reflections like, "who really influenced us in my life?" "What is our core value?" "Why does it matter to you" "When it was tested?" etc... We clarified m…

facebookの急激なオワコン化とTwitterの復活を広告目線から考えてみる

facebookやってる?開いてる? 岡山の女子大生400人に聞きました!「SNSは何を使ってますか?」1位 twitter 85%2位 Instagram 80%3位 facebook 5%ちなみに、「クラウドファンディングを知ってますか?」と聞いたところ、知ってる人はいませんでした。 — …

書評:実行力 結果を出す「仕組み」の作り方

橋下元大阪府知事、元大阪市長の書籍を読んだ。 正直言って、結果論から書かれていると思ったのが結論だけど、橋下さんがおっしゃる通り、結果論が全てだと思う。その考え方のプロセスよりも、結果が兎に角重視されるべきである。 実行力 結果を出す「仕組み…

Brexit狂想曲に見る日英のResponsibility観の違い

Brexitの終着点 相変わらず、グダグダのイギリスMPsですが、先日のVoteでとりあえずNo Dealだけは避けることができました。 www.bbc.co.ukこの中の画像を見てほしいんですが、まさかの全可能性がまたもや再発しているというとんでもない自体です。「もうBrex…

日本人向けのロンドンおすすめミュージカル

かなりバイアスがかかった記事だけど、これまでにロンドンで計7個のミュージカルを見てきました。 だいたいロンドンではメジャーものだと40件くらいのミュージカルがやっているので、その中でもちょっと偏りがあるかも・・・。基本的に人気のある定番モノを…

五感全てを同時に満たしたがる現代人

ニコニコは「テキスト」と「動画」が共存したコンテンツである。五感の中で使われているのは聴覚と視覚なのだが、実は、現代人はこの聴覚と視覚をフルに使っている。いや、使い過ぎているといってもいい。音楽を聴きながら勉強するな!はもう古い?僕が中学…

ディズニーランドに行ってきた。

ディズニーランドに行ってきた。ディズニーの世界観、そして何よりディズニーランドの世界観再現度は素晴らしいと感じる。宮崎駿が「ウォルト・ディズニーの最高傑作はディズニーランド」と言ったのもわかる出来栄えだと思う。我ながらびっくりしたのだが、1…

ニコニコプレミアム会員がそろそろプレミアムでなくなってきた件

プレミアムでもニコニコ出来ない。前々から思っていたのだけど、プレミアム会員でも、ニコニコが重い。 4月で社会人になってから、ニコニコ動画を見る時間帯も混雑帯の22時〜25時になったのもあるかもしれないが、僕がプレミアムになった2009年の中ごろと比…

はてブマーケティング戦略を考えてみた。

ついに、この「足る知ら」も初めてのエントリを書いてからそろそろ一年経つなぁということで、はてなブックマークについて感じた「獲得のコツ」みたいなものを記してみたいと思います。注意したいのは所詮このエントリはお遊びなので、別にはてブの獲得方法…

日本企業の「思想」はどこにあるのか。

最近、疑問に思っていたことがある。どうして、ここまで世界的に競争力の「あった」国が、今やほとんどの分野で競争力を落としたのか。現在だけでなく、将来的な見通しすら暗いと評されるようになったのか。先日iPadが発表された。それに伴いTwitter上は物凄…

勉強が出来る事と仕事が出来る事の違い

仕事と勉強 これは仕事や勉強の定義によって大きく異なることなので、少しだけ定義を狭めてみます。勉強というのはlearnの様な広義の「学ぶ」ではなく、studyの様に何かテストの様な一義的競争に向けて知識を詰め込んだり、手法を学ぶことです。 それに対し…

勝間さんのデフレ退治提案論争は「論争」のパラダイムシフトだ。

勝間論争の概略 勝間和代さんが管さんに行った提言が至るところで話題を呼んでいる。 勝間和代のクロストーク - 毎日新聞 その後の意見交換で、「具体的にどうすればいいのか」と聞く菅担当相に対して、勝間さんは「通貨発行量をふやすのがいちばん簡単」「…

「歌ってみた」と「ボカロ」が起こしたイノベーション

「ボカロ」を「歌ってみた」動画で起きていることニコニコ動画はもうほとんどボカロ動画といっても過言じゃない件 - 足ることを知らず〜Don’t feel satisfied 〜 先日、ニコニコにおけるボカロの影響力についてエントリを書いて、データの抽出の仕方が余りに…

Droidのアンチiphoneティザー広告が面白い。

これ素晴らしくないですか。 Smartphones - Buy The Newest Cell Phones | Verizon Wireless iphoneと同じCMのスタイルを使って、iphoneでは出来ないことを次々列挙。 そのあとに「Droid Does.」の一言。10/30は注目かも。米携帯キャリア大手のVerizon Wirel…

Twitterには「鮮度」の概念を入れるべきだ。

Twitterはクリティカルマスに入った。 このダイアリでもちょこちょこと取り上げさせてもらっている。TwitterがRSSにとって代わる3つの障壁と追い風 - 足ることを知らず〜Don’t feel satisfied 〜、Twitterって流行ってるのかっていういつもの話 - 足ることを…

信号という管理システム

この世の中で最も巧妙且つ正確に設置された大規模管理システムは交通信号だと思う。しかも全世界共通。 道路上において交通整理を行う色は世界共通で、緑(●)・黄(●)・赤(●)の3色となっており、対面する信号機の緑は「進んでもよい」(通行許可)、黄色…

プロフェッショナル仕事の流儀〜井上雄彦〜で気付いた井上さんとキャラクターの共通点

本日(正確には昨日)放送された「プロフェッショナル仕事の流儀」は漫画家の井上雄彦さんだった。この番組も好きなのだが、井上さんの漫画も大好きだ。元々自分の大好きなシティーハンターの作者、北条司先生のアシスタントだったらしい。だから、放送の中…

RedBoxが凄い。

http://www.redbox.com/ビーイング・デジタルでは最も早い段階でデジタル化されるだろうと言われていた「レンタルDVD」が未だに生き残っています。Movie Studios See a Threat in Growth of Redbox - The New York Times日本にもあるキオスク形式のレンタル…

未来予測本というジャンル

最近買った書籍・読んだ書籍まとめ http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%82%B5%E3%82%A8%E3%83%86%E3%82%A3-%E2%80%95-%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%81%8C%E8%A6%8B%E3%81%9F%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AE%E3%81%AA…

技術革新と労働量

どんなに世の中が便利になっても仕事量が減らないのは、競争しているから : akiyan.com 競争なので便利になっても余った時間が再投資され、仕事量は減らないこの疑問への答えを考えてみたところ、「競争しているから」が答えとなる理由だと思いました。まず…

webだけが「これからの広告」ではないはずだ。

【更新】夏真っ盛りに皆が喜んで、渡した企業もうれしい「プレゼント」とは? - ガベージニュース 「夏の間、ロンドンは死ぬほど暑くて不快極まりない。しかも涼しい場所や喉をうるおしてくれるような水はなかなか見つけにくい。そこでうち(soak media)が考え…

情報化社会を俯瞰してみる。

いつかのエントリで新聞の有料化について述べたと思う。 1年以内に主要新聞は有料化へーー英FT:欧州の視点:オルタナティブ・ブログで、これは成立しないっていう話をひろゆきの「自分がやらなくても誰かがやるよね」っていう一言で締めたはず。でも、この…

直観で今回の総裁選結果に仮説を立ててみる

物凄くシンプルに考えてみた。 今回民主が300以上の議席を取って、自民が100あまりという結果に終わったわけで、この選挙結果はこれまでの選挙に比べ極めて異質なものだと感じられた。そこで、何故このような結果になったのか考えてみようと思う。ただし、こ…