足ることを知らず

Data Science, global business, management and MBA

Entries from 2019-01-01 to 1 year

AIに代替される職能をみんな勘違いしているのかもしれない

AIに人間の仕事が代替されると言われて結構時間が経っていることに気づいた。 多分初めの方にそれが述べられていたのは、下記の野村総研のレポート。 https://www.nri.com/-/media/Corporate/jp/Files/PDF/news/newsrelease/cc/2015/151202_1.pdf ここでは、…

統計学と機械学習は実際、何が違うのか?

The Actual Difference Between Statistics and Machine Learning Mediumの古いネタを引っ張り出してきた。 英語読める人は、本文を見てほしい。 “The major difference between machine learning and statistics is their purpose. Machine learning models…

Googleに喧嘩を売ったThe Trade Desk。

adexchanger.com Trade deskがIAB(米国のインターネット広告の基準などを定める組織)とともに、Sellers.jsonという規格を広めようとしているらしい。これが、割とGoogle様の反感を買っているようで、その背景にはいくつかの要因があるのだが、表向きには「…

Digital disruptorの競争優位性は最後、在庫に帰結すると思う。

Disruptorとは? Disruptionという言葉がある。 disruptionの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書 崩壊という意味なのだが、よく欧米ではDigital Disruptionという言葉で、既存の産業構造がデジタルによる最適化・細分化によって不可逆的な変化を促される…

ディズニーのやっていることはコンテンツ界のお手本であり外道である

ここ数ヶ月で、ディズニーのライオンキングのCG版とアベンジャーズ・エンドウォーを観た。どちらも素晴らしい出来だったと思うが、思ったことはタイトルの通りである。 複製可能、カイゼン可能なコンテンツという考え方 まず、ピクサーの本を読んでもらった…

マウントをとっても人はきっと動かない。

ファクトを用いたマウンティング 年功序列の世界では、年次によってある程度のマウンティングが取れていたが、次世代においてはファクトを持ち出したマウンティングをすることが多々ある。もちろん、マウンティングを自らしなくても圧倒的な実績をもとに周り…

facebookの急激なオワコン化とTwitterの復活を広告目線から考えてみる

facebookやってる?開いてる? 岡山の女子大生400人に聞きました!「SNSは何を使ってますか?」1位 twitter 85%2位 Instagram 80%3位 facebook 5%ちなみに、「クラウドファンディングを知ってますか?」と聞いたところ、知ってる人はいませんでした。 — …

書評じゃなくて、書薦にしたい

書評を書こうとしたけれど 過去の僕のブログを見ていただければわかると思うが、今まで何度も書評をルーティン化し、読書とそれに基づいたアウトプットを習慣化しようとした。もちろんそれができれば自己評価的にも、思い出的にも素晴らしいものができたと思…

日本人の英語学習は思ったよりも闇が深い

イギリスに来て3年になるけれど、思ったよりも英語学習というのは奥が深くて、闇も深い。 TOEICはあてにならない このご時世様々なテストがあるが、特にTOEICは活きたEnglishのテストというよりは、テストのためのテスト対策がしやすい。なので、800くら…

大企業データ関連プロジェクトがスタックする落とし穴一覧

データ活用をしたいという上層部及び広告主の意見を、コンサルタント及びデータサイエンティストの立場で社外の人間として聞いてきた。主に大企業でのデータ活用という領域に限るとある一定のパターンがあると思っている。 様々な部署・役職の人間がそれぞれ…

懐古厨と俺やる詐欺は日本だけなのか?

イギリスで働いてそろそろ3年経つわけだが、結構海外在住者の「ここがヘンだよ日本人」には割と辟易していて、そもそもそれ、国民性の問題よりも個人差のほうが大きくない?という気分でいっぱいになったりしている。 そんな中でも割と自信を持って言える説…

どうでもいい話ー海外ホテルでの部屋飲みがとても最高な理由について

たまには、全く違うところに思考を振ってみようと、こんなテーマで書いてみます。 海外ホテルにおける部屋飲み。出張中、プライベートにかかわらずこんなに美味しいお酒はないなぁと思うことが多い。 さて、そこで美味しいなぁで終わってはただの凡人。マー…

いい大学、いい会社に入ることが大事は結局結果論。

www.kawauchisyun.com 別に便乗するわけじゃないけれど、とてもおもしろいなと思った。多分ご本人は典型的なエリートコースを歩まれたのだと思う。そして、そのプロセス自体をとてもじゃないが楽しめなかったタイプなのだろう。だから子供にも強要することは…

書評:実行力 結果を出す「仕組み」の作り方

橋下元大阪府知事、元大阪市長の書籍を読んだ。 正直言って、結果論から書かれていると思ったのが結論だけど、橋下さんがおっしゃる通り、結果論が全てだと思う。その考え方のプロセスよりも、結果が兎に角重視されるべきである。 実行力 結果を出す「仕組み…

就職活動に思う「ちょっと賢くやる技術」

日本人はある軸の差別化が得意 ふと、思ったことがある。 割と日本人は他の国家に比べてバカまじめなので、他人とDifferentiateすることが苦手だ。 それはある意味で客観視の能力が低いとも言える。それは当たり前の話で、日本人から見られる日本人しかシミ…

FAANGの強みが機械学習とか言ってるやつほんとセンスない

ちょっと煽り気味のタイトルにしてみたけど、言いたいことはそんなにずれていない。 FAANG(除くApple)という会社の強みを根本的に支える強みが何かということをみんなシンプルに考えていない。 莫大なキャッシュと投資? それは太いビジネスとIPOによって後…

Brexit狂想曲に見る日英のResponsibility観の違い

Brexitの終着点 相変わらず、グダグダのイギリスMPsですが、先日のVoteでとりあえずNo Dealだけは避けることができました。 www.bbc.co.ukこの中の画像を見てほしいんですが、まさかの全可能性がまたもや再発しているというとんでもない自体です。「もうBrex…

クリエーティブ時代の経験が割と機械学習エンジニアとして活きてるよって話

今の私のロール 今、機械学習エンジニアとして、ロンドンのデジタルエージェンシーでクラウドコンピューティングを使ったプロダクト開発に従事してます。エンドユーザーは、グローバルに広がるトレーディングデスクチームです。正しく設計されていれば、一気…