足ることを知らず

Data Science, global business, management and MBA

global

Day 127 in MIT Sloan Fellows Class 2023, Choice point 5 "The secret sharer"

Main story The Secret Sharer (Illustrated) (English Edition) 作者:Conrad, Joseph Amazon Here is a summary by ChatGPT. "The Secret Sharer" is a short story written by Joseph Conrad, first published in 1910. The story is about a young sea ca…

Day 118 in MIT Sloan Fellows Class 2023, Digital Product Management 6 - "LEAN ANALYTICS"

What is the lean analytics?Lean Analytics are used to measure progress, helping us to get clear answers quickly. In product management, it is one of the essential activities to improve your products Too Many frameworks If you look for book…

Day 107 in MIT Sloan Fellows Class 2023, M&A and PE 2 "M&A structure and Pepsi-Quaker cases"

Type of merger Reading: Forms of Takeover: Mergers Statutory merger: In a statutory merger, the acquiring firm absorbs the assets and liabilities of the target company and the target company ceases to exist. Subsidiary merger: In a subsidi…

Day 91 in MIT Sloan Fellows Class 2023, Leadership in seminar 2, Wrapup

Robert C. Pozen | MIT Sloan provided us a really insightful summary of leadership. Nurture your external leadership Engage with your customers Prioritize the time with your customers Build not transaction but relationship Listen to them an…

Day 82 in MIT Sloan Fellows Class 2023, Managerial Finance 8, CAPM

CAPM(Capital Asset Pricing Model) Assumptions Efficient portfolios are combinations of market portfolio and risk-free rates(Treasury bills) The expected return of an asset i must satisfy There is a linear tradeoff between risk and expected…

Day 55 in MIT Sloan Fellows Class 2023, Learning from our cohort 5, Japanese vulnerability

When we, Japanese students, are in the classroom, I can find a lot of vulnerabilities of our cohorts of course including me. We are good at resolving "given" questions, challenges, problems and leveraging the "given" environments. It is a …

Day 36 in MIT Sloan Fellows Class 2023, Introduction to Operation management 5 - Operation Resilience

A black swan According to a dictionary, definition of "black swan" is as follows. an unpredictable event that is beyond what is normally expected of a situation and has potentially severe consequences. Japanese all know how serious it is. …

Day 16 in MIT Sloan Fellows Class 2023, Learning from our cohort -3

Background He comes from the insurance industry and not sure it's a typical personality in this industry, but he is a really responsible man. Our team could not have gotten to the delivery of the report without him. Power of empathy His ab…

戦争状態にないことは人類の歴史で異常事態であり、それは不断の努力でやっと達成されるということ

2/24、遂にプーチンがウクライナに侵攻した。 バイデン大統領の発言を見るに、アメリカはほぼロシアの動きをリアルタイムに近い形でとらえられていたことになる。日本の中でも色んな意見が出ていて、憲法9条の改正まで話す方々もいらっしゃるが、そこにはい…

Human-centric AIとは

欧米では、AIを語る際に、”Human-centric"という言葉が良く語られる。 例えば、Stanford大学のHAI Home | Stanford HAI日本語だと、人中心のAI、なのだが、いくつかの文脈が発生していると思ったので、今回紹介したい。おっさんたちが大好きなスカイネット …

チップ不足の背景とそれが生むいくつかの可能性について

チップ争奪戦の始まり www.bbc.com IBMがここから大規模なチップ不足に陥ると発表して、はや2か月。 早速トヨタから、最大40%の減産のニュースが出た。 www.bbc.com クルマの部品コストのおおよそ30~50%が電子部品と言われる。今回のニュースはさらにその割…

デジタル広告ターゲティングが駆逐される日:何故こうなったのか?これからどうなるのか?

www.adexchanger.com 昨今のデジタル広告に関するID周りのトレンドは明らかに下火だ。 アップル、Googleはモバイル及びブラウザ周りの追跡性のあるIDをすべて第三者提供しない方向性で進めている。これはターゲティングだけでなく、デジタル広告のアドバンテ…

トランスジェンダーの議論で、ダイバーシティの本質を考える。

www.economist.com 大学、アカデミアにおいて、今トランスジェンダーを批判するsex-criticalなフェミニストが言葉狩りにあっているようだ。 この議論、正直日本からすると3週くらい進んで、逆に後ろにすら見えてしまう議論なので、恐らく日本のメディアがき…

クリエイターのマネタイズモデル変遷とロングテール化

www.economist.com エコノミストに「クリエイター経済の新しいルール」という記事が載った。これ、個人的にはとてもキャッチーだなと思ったので、少し考察を加えてみたい。 まず、前出の記事の骨子は下記の通りだ。 ・クリエイターにほとんどお金を還元しな…

大企業の変革ーEQが人を動かし、IQが方向を定めるーDisneyのRobert Iger自伝を読んで

IQとEQとは? IQだけでは不十分?心の知能指数「EQ」を高めて理想のリーダーを目指す | 識学総研 IQは知能の高さ、処理能力の高さを示すものだが、それに対しEQとは、感情をうまくコントロールしながら、他者とうまく交流する能力を示すものと言われる。 EQ…

次の10年は、テクノロジーの生んだ歪みを解決する10年

デジタルテクノロジーと国際政治の力学を読んだ デジタルテクノロジーと国際政治の力学 (NewsPicksパブリッシング) 作者:塩野誠 発売日: 2020/10/07 メディア: Kindle版 現在、テクノロジーの進展はもはやビジネス、経済の問題だけではなく、政治の問題、安…

コロナ禍を機に気づく3つの幻想

コロナ禍が奪ったものはかけがえのない命、数々のビジネス、様々な人の冒険の機会など山程ある。しかしながら、コロナがなければ気づかなかった、今の世の中の歪み・幻想もいくつかある。ポストコロナが言われて久しいが、どんなことがコロナによって浮き彫…

Vocabulary強化には"Vocabulary"を使おう

GMATの勉強を始めてはや2ヶ月が過ぎたものの、まだまだ道は遠いなぁと感じる。一番のネックに感じているのが、得意だと思っていた、Reading Comprehensionで点を失っていることにある。 得点を失う原因を細かに分析したところ、根本的な理由はボキャ貧と、非…

【一部修正】Airbnbのレイオフ発表が素晴らしかったので、和訳してみた。

news.airbnb.com 素晴らしい文章だったので和訳してみた。部分的にDeepLで検証も入れています。 今日の朝、Airbnbの共同創業者兼CEOのBrian Cheskyは下記の文を従業員に送りました。 これは7回目の私からみんなに語る話だ。私達が話したそれぞれのとき、私…

Digital disruptorの競争優位性は最後、在庫に帰結すると思う。

Disruptorとは? Disruptionという言葉がある。 disruptionの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書 崩壊という意味なのだが、よく欧米ではDigital Disruptionという言葉で、既存の産業構造がデジタルによる最適化・細分化によって不可逆的な変化を促される…

facebookの急激なオワコン化とTwitterの復活を広告目線から考えてみる

facebookやってる?開いてる? 岡山の女子大生400人に聞きました!「SNSは何を使ってますか?」1位 twitter 85%2位 Instagram 80%3位 facebook 5%ちなみに、「クラウドファンディングを知ってますか?」と聞いたところ、知ってる人はいませんでした。 — …

日本人の英語学習は思ったよりも闇が深い

イギリスに来て3年になるけれど、思ったよりも英語学習というのは奥が深くて、闇も深い。 TOEICはあてにならない このご時世様々なテストがあるが、特にTOEICは活きたEnglishのテストというよりは、テストのためのテスト対策がしやすい。なので、800くら…

大企業データ関連プロジェクトがスタックする落とし穴一覧

データ活用をしたいという上層部及び広告主の意見を、コンサルタント及びデータサイエンティストの立場で社外の人間として聞いてきた。主に大企業でのデータ活用という領域に限るとある一定のパターンがあると思っている。 様々な部署・役職の人間がそれぞれ…

懐古厨と俺やる詐欺は日本だけなのか?

イギリスで働いてそろそろ3年経つわけだが、結構海外在住者の「ここがヘンだよ日本人」には割と辟易していて、そもそもそれ、国民性の問題よりも個人差のほうが大きくない?という気分でいっぱいになったりしている。 そんな中でも割と自信を持って言える説…

FAANGの強みが機械学習とか言ってるやつほんとセンスない

ちょっと煽り気味のタイトルにしてみたけど、言いたいことはそんなにずれていない。 FAANG(除くApple)という会社の強みを根本的に支える強みが何かということをみんなシンプルに考えていない。 莫大なキャッシュと投資? それは太いビジネスとIPOによって後…

Brexit狂想曲に見る日英のResponsibility観の違い

Brexitの終着点 相変わらず、グダグダのイギリスMPsですが、先日のVoteでとりあえずNo Dealだけは避けることができました。 www.bbc.co.ukこの中の画像を見てほしいんですが、まさかの全可能性がまたもや再発しているというとんでもない自体です。「もうBrex…

クリエーティブ時代の経験が割と機械学習エンジニアとして活きてるよって話

今の私のロール 今、機械学習エンジニアとして、ロンドンのデジタルエージェンシーでクラウドコンピューティングを使ったプロダクト開発に従事してます。エンドユーザーは、グローバルに広がるトレーディングデスクチームです。正しく設計されていれば、一気…

書評:the four GAFA

下記の本を読みました。 the four GAFA 四騎士が創り変えた世界 作者: スコット・ギャロウェイ 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2018/07/27 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る かなり筆者の好き嫌いと解釈論が出ているので、その点は…

データサイエンティスト給与論

友達がシェアしてたのを見て、ちょっと思うところがあり、こっそり書いてみた。3月の記事だから結構今更だろうか。 今データサイエンティストを目指してる人の7割が5年後に年収350万にしかなれない - データエンジニアの日記上記記事の論旨を説明すると、今…

I'm doing what I really wanna work on!!

あれは1年と少し前だったと思う。データ領域に代理店の分析官として従事しながら、クライアント様のデジタルトランスフォーメーションをお手伝いしたり、PDCAをお手伝いしていた時だった。それらの経験が本当に素晴らしい学びになっていたのも事実だったが、…