足ることを知らず

Data Science, global business, management and MBA

thinking

Day 150 in MIT Sloan Fellows Class 2023, Choice point 9 "Frankenstein"

Frankenstein (Penguin Classics) 作者:Shelley, Mary Penguin Classics Amazon Story Frankenstein, or The Modern Prometheus, is a novel written by Mary Shelley, first published in 1818. It tells the story of Victor Frankenstein, a young scient…

Day 141 MIT Sloan Fellows Class 2023, The art of leading 3 "Visual Thinking Strategies: VTS"

vtshome.org Concepts Visual Thinking Strategies (VTS) is a teaching method that promotes critical thinking, communication, and visual literacy skills by encouraging students to examine and analyze visual art or other images. Developed by c…

Day 129 MIT Sloan Fellows Class 2023, The art of leading "Observe jazz session and mindset"

Today is the first day of the class, the Art of Leading. This class uses the MIT Leadership Capabilities model with processes from arts and design using cases, discussion, and experiential sessions that translate the capabilities into prac…

Day 122 in MIT Sloan Fellows Class 2023, Choice point 4 "Death of a Salesman"

About story アーサー・ミラーⅠ セールスマンの死 (ハヤカワ演劇文庫) 作者:アーサー ミラー 早川書房 Amazon Death of a Salesman: Penguin UK Edition (Penguin Modern Classics) 作者:Miller, Arthur Penguin Classics Amazon This is an overview of sto…

Day 112 in MIT Sloan Fellows Class 2023, Choice point 3 "Antigone"

Story This is one of the most famous Greek stories, and many people have already read the prequel, Oedipus. Antigone - Wikipedia Characters In this class, the professor highlighted two leading roles, Antigone and Creon. They both have powe…

Day 110 in MIT Sloan Fellows Class 2023, Introduction to System Dynamics 2 - "The process of modeling"

Summary of "linking" between two components In a nutshell, you put "plus" for positive causality between two variables, and put "minus" for "negative" causality. Common mistakes for causal loops When we set up a variable, the common mistak…

Day 108 in MIT Sloan Fellows Class 2023, Choice point "An enemy of people"

Overview of Play www.gutenberg.org An Enemy of the People (original Norwegian title: En folkefiende), an 1882 play by Norwegian playwright Henrik Ibsen, followed his previous play, Ghosts, which criticized the hypocrisy of his society's mo…

Day 103 in MIT Sloan Fellows Class 2023, Choice point "Shooting an Elephant"

What is "choice point"? Choice points are the dilemmas and decisions we face in complex situations. Navigating complex situations requires deep insight into human behaviour - your own and others' . Great art is psychologically true to the …

Day 101 in MIT Sloan Fellows Class 2023, Financial Market Dynamics and Human Behavior 1 - "Is market efficient?"

Course briefing This course develops a new perspective on the dynamics of financial markets and the roles that human psychology and the business environment play in determining the evolution of investor behavior and institutions. ( From Sy…

Day 97 in MIT Sloan Fellows Class 2023, the most stupid opinion " you can learn MBA contents on book and online contents"

Some people argue that what you learn in an MBA can be covered in a few books. I strongly oppose this opinion, which is the most stupid about MBA. stephmui.notion.site This article introduced exciting insights about the meaning of getting …

Day 91 in MIT Sloan Fellows Class 2023, Leadership in seminar 2, Wrapup

Robert C. Pozen | MIT Sloan provided us a really insightful summary of leadership. Nurture your external leadership Engage with your customers Prioritize the time with your customers Build not transaction but relationship Listen to them an…

Day 11 in MIT Sloan Fellows Class 2023, Learning from our cohort -1

This blog is not about lectures. I am writing about some of our diverse and talented cohorts and will introduce their background and what inspired me. Background He is a serial entrepreneur from South America and his fifth startup(commerce…

ドリルを売るのではなく、穴を売れという議論

ドリルを買いに来た人が本当に欲しいものはドリルではなく穴だから穴を売れ、って話あるけどさ本当に欲しいのはおそらく利便性の高い棚とかであって、別に穴が欲しいわけじゃないと思うのよね、穴を開けるのは手段だから適切なイシュー設定は難しいテーマな…

今年行ったサウナを振り返る。

英国から日本に帰ってきたばかりの2020年はサウナ自体あつすぎて入れなかったのだが、2021年はとにかく隙きあらばサウナと言わんばかりにサウナに入った。せっかくなので入ったサウナの上位10位を書こうと思う。 サウナ、整い所、水風呂、施設他(全体の施設…

チップ不足の背景とそれが生むいくつかの可能性について

チップ争奪戦の始まり www.bbc.com IBMがここから大規模なチップ不足に陥ると発表して、はや2か月。 早速トヨタから、最大40%の減産のニュースが出た。 www.bbc.com クルマの部品コストのおおよそ30~50%が電子部品と言われる。今回のニュースはさらにその割…

トランスジェンダーの議論で、ダイバーシティの本質を考える。

www.economist.com 大学、アカデミアにおいて、今トランスジェンダーを批判するsex-criticalなフェミニストが言葉狩りにあっているようだ。 この議論、正直日本からすると3週くらい進んで、逆に後ろにすら見えてしまう議論なので、恐らく日本のメディアがき…

「友情・努力・勝利のパラダイム」から変わるジャンプのトップ作品たち

ジャンプの伝統「友情・努力・勝利」 都市伝説的なところもあるのだが、「友情・努力・勝利」はジャンプ売れ筋の法則として鉄板だった。北斗の拳、ドラゴンボール、幽遊白書、るろうに剣心などが世代だった自分にとっては、このフレームワークがばっちりはま…

英国王室とプレミアトップチームの共通点

www.economist.com イギリス王室の首長であるエリザベスと、誰もが知るマンチェスター・ユナイテッドの名将ファーガソンの共通点の記事。 少なくとも、王室もフットボールクラブもファンを楽しませ、そしてある程度の尊敬と威厳を保つ必要がある。 その上で…

AIに代替される職能をみんな勘違いしているのかもしれない

AIに人間の仕事が代替されると言われて結構時間が経っていることに気づいた。 多分初めの方にそれが述べられていたのは、下記の野村総研のレポート。 https://www.nri.com/-/media/Corporate/jp/Files/PDF/news/newsrelease/cc/2015/151202_1.pdf ここでは、…

Digital disruptorの競争優位性は最後、在庫に帰結すると思う。

Disruptorとは? Disruptionという言葉がある。 disruptionの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書 崩壊という意味なのだが、よく欧米ではDigital Disruptionという言葉で、既存の産業構造がデジタルによる最適化・細分化によって不可逆的な変化を促される…

ディズニーのやっていることはコンテンツ界のお手本であり外道である

ここ数ヶ月で、ディズニーのライオンキングのCG版とアベンジャーズ・エンドウォーを観た。どちらも素晴らしい出来だったと思うが、思ったことはタイトルの通りである。 複製可能、カイゼン可能なコンテンツという考え方 まず、ピクサーの本を読んでもらった…

facebookの急激なオワコン化とTwitterの復活を広告目線から考えてみる

facebookやってる?開いてる? 岡山の女子大生400人に聞きました!「SNSは何を使ってますか?」1位 twitter 85%2位 Instagram 80%3位 facebook 5%ちなみに、「クラウドファンディングを知ってますか?」と聞いたところ、知ってる人はいませんでした。 — …

書評じゃなくて、書薦にしたい

書評を書こうとしたけれど 過去の僕のブログを見ていただければわかると思うが、今まで何度も書評をルーティン化し、読書とそれに基づいたアウトプットを習慣化しようとした。もちろんそれができれば自己評価的にも、思い出的にも素晴らしいものができたと思…

大企業データ関連プロジェクトがスタックする落とし穴一覧

データ活用をしたいという上層部及び広告主の意見を、コンサルタント及びデータサイエンティストの立場で社外の人間として聞いてきた。主に大企業でのデータ活用という領域に限るとある一定のパターンがあると思っている。 様々な部署・役職の人間がそれぞれ…

Brexit狂想曲に見る日英のResponsibility観の違い

Brexitの終着点 相変わらず、グダグダのイギリスMPsですが、先日のVoteでとりあえずNo Dealだけは避けることができました。 www.bbc.co.ukこの中の画像を見てほしいんですが、まさかの全可能性がまたもや再発しているというとんでもない自体です。「もうBrex…

クリエーティブ時代の経験が割と機械学習エンジニアとして活きてるよって話

今の私のロール 今、機械学習エンジニアとして、ロンドンのデジタルエージェンシーでクラウドコンピューティングを使ったプロダクト開発に従事してます。エンドユーザーは、グローバルに広がるトレーディングデスクチームです。正しく設計されていれば、一気…

データサイエンティスト給与論

友達がシェアしてたのを見て、ちょっと思うところがあり、こっそり書いてみた。3月の記事だから結構今更だろうか。 今データサイエンティストを目指してる人の7割が5年後に年収350万にしかなれない - データエンジニアの日記上記記事の論旨を説明すると、今…

北欧を知らないやつは一度その物価と味わいの深さを身で体験しろ。

北欧日記 アイスランドに来ている。メンヘラの女の子みたいに、激しい突風と身にたたきつけられる雹が降った5分後にはカンカンの日差しが照っている。なんて日だ!がずっと続くレベルの天候なのである。5月、温度は2度、日の出4時、日が沈むのは10時で…

「大企業」は何故ダサいと言われるようになったか

若い人からのネガティブイメージ ここ最近、学生と話してみると、自分の会社のブランドがあまり高く評価されていないことに気づく。正直学生時代は、自分の会社のことをショッカー的な悪の巣窟だと認識していたので(何故受けたのかも覚えていない)、そこに…

I'm doing what I really wanna work on!!

あれは1年と少し前だったと思う。データ領域に代理店の分析官として従事しながら、クライアント様のデジタルトランスフォーメーションをお手伝いしたり、PDCAをお手伝いしていた時だった。それらの経験が本当に素晴らしい学びになっていたのも事実だったが、…