足ることを知らず

Data Science, global business, management and MBA

communication

Day 19 in MIT Sloan Fellows Class 2023, Learning from our cohort -4

Background She is from a bank in Taiwan. I remember the first time we talked in the orientation period. She said what matters most to her. Integrity. She is demonstrating her statement. Credibility She does not talk a lot and interrupts ot…

Day 18 in MIT Sloan Fellows Class 2023, Power and Privilege

The definitions of power and privilege Power Ability to influence and impact our environment Ability to impact/influence across many different situations. Privilege A right/immunity granted as a particular benefit/advantage/favor Power may…

Day 16 in MIT Sloan Fellows Class 2023, Learning from our cohort -3

Background He comes from the insurance industry and not sure it's a typical personality in this industry, but he is a really responsible man. Our team could not have gotten to the delivery of the report without him. Power of empathy His ab…

Day 15 in MIT Sloan Fellows Class 2023, Learning from our cohort -2

This blog is not about lectures. I am writing about some of our diverse and talented cohorts and will introduce their background and what inspired me. Background She is an experienced consultant from India. We both work for clients and exp…

トランスジェンダーの議論で、ダイバーシティの本質を考える。

www.economist.com 大学、アカデミアにおいて、今トランスジェンダーを批判するsex-criticalなフェミニストが言葉狩りにあっているようだ。 この議論、正直日本からすると3週くらい進んで、逆に後ろにすら見えてしまう議論なので、恐らく日本のメディアがき…

クリエイターのマネタイズモデル変遷とロングテール化

www.economist.com エコノミストに「クリエイター経済の新しいルール」という記事が載った。これ、個人的にはとてもキャッチーだなと思ったので、少し考察を加えてみたい。 まず、前出の記事の骨子は下記の通りだ。 ・クリエイターにほとんどお金を還元しな…

コロナ禍を機に気づく3つの幻想

コロナ禍が奪ったものはかけがえのない命、数々のビジネス、様々な人の冒険の機会など山程ある。しかしながら、コロナがなければ気づかなかった、今の世の中の歪み・幻想もいくつかある。ポストコロナが言われて久しいが、どんなことがコロナによって浮き彫…

Vocabulary強化には"Vocabulary"を使おう

GMATの勉強を始めてはや2ヶ月が過ぎたものの、まだまだ道は遠いなぁと感じる。一番のネックに感じているのが、得意だと思っていた、Reading Comprehensionで点を失っていることにある。 得点を失う原因を細かに分析したところ、根本的な理由はボキャ貧と、非…

【一部修正】Airbnbのレイオフ発表が素晴らしかったので、和訳してみた。

news.airbnb.com 素晴らしい文章だったので和訳してみた。部分的にDeepLで検証も入れています。 今日の朝、Airbnbの共同創業者兼CEOのBrian Cheskyは下記の文を従業員に送りました。 これは7回目の私からみんなに語る話だ。私達が話したそれぞれのとき、私…

コロナ禍での英語記事・論点10選

コロナが発生して以来、グローバルトップ、及び経営トップのリーダーシップが試されている状況が続いていますが、日本にいると、何が論点や話題になっているのか、なかなかキャッチアップしにくい上に、断片的な情報であるために、現地人とは全く異なる解釈…

英国王室とプレミアトップチームの共通点

www.economist.com イギリス王室の首長であるエリザベスと、誰もが知るマンチェスター・ユナイテッドの名将ファーガソンの共通点の記事。 少なくとも、王室もフットボールクラブもファンを楽しませ、そしてある程度の尊敬と威厳を保つ必要がある。 その上で…

AIに代替される職能をみんな勘違いしているのかもしれない

AIに人間の仕事が代替されると言われて結構時間が経っていることに気づいた。 多分初めの方にそれが述べられていたのは、下記の野村総研のレポート。 https://www.nri.com/-/media/Corporate/jp/Files/PDF/news/newsrelease/cc/2015/151202_1.pdf ここでは、…

Digital disruptorの競争優位性は最後、在庫に帰結すると思う。

Disruptorとは? Disruptionという言葉がある。 disruptionの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書 崩壊という意味なのだが、よく欧米ではDigital Disruptionという言葉で、既存の産業構造がデジタルによる最適化・細分化によって不可逆的な変化を促される…

書評じゃなくて、書薦にしたい

書評を書こうとしたけれど 過去の僕のブログを見ていただければわかると思うが、今まで何度も書評をルーティン化し、読書とそれに基づいたアウトプットを習慣化しようとした。もちろんそれができれば自己評価的にも、思い出的にも素晴らしいものができたと思…

日本人の英語学習は思ったよりも闇が深い

イギリスに来て3年になるけれど、思ったよりも英語学習というのは奥が深くて、闇も深い。 TOEICはあてにならない このご時世様々なテストがあるが、特にTOEICは活きたEnglishのテストというよりは、テストのためのテスト対策がしやすい。なので、800くら…

懐古厨と俺やる詐欺は日本だけなのか?

イギリスで働いてそろそろ3年経つわけだが、結構海外在住者の「ここがヘンだよ日本人」には割と辟易していて、そもそもそれ、国民性の問題よりも個人差のほうが大きくない?という気分でいっぱいになったりしている。 そんな中でも割と自信を持って言える説…

就職活動に思う「ちょっと賢くやる技術」

日本人はある軸の差別化が得意 ふと、思ったことがある。 割と日本人は他の国家に比べてバカまじめなので、他人とDifferentiateすることが苦手だ。 それはある意味で客観視の能力が低いとも言える。それは当たり前の話で、日本人から見られる日本人しかシミ…

先進国の息苦しさは解決すべき一つの問題ではないか

最近、日本のニュースを見ていると、ジェンダー論やLGBTに関する議論がものすごく話題になっているなぁと感じた。確かにこの議論において、日本は欧米諸国に比べてその議論の深さも議論からのアクションもビハインドであるということは何となく感じるところ…

AI論争はどこへいくのか

Mckinseyから下記リンクのレポートが出た。 How artificial intelligence can deliver real value to companies | McKinseyリンク先のレポートもなかなか読み応えがあって面白いので、是非読んでほしい。業界別にAIの投資や将来機会、レベル格付け等を行って…

異文化に殴られる覚悟がなければ、異文化は殴れない。

数カ月前に思っていたこと とある、海外カンファレンスに参加した時に、僕はものすごい屈辱を味わったのです。きっと日本で仕事している人のほうが頑張っている。そして、地頭的な意味でも優秀な人は多そうな気がする。でも、会議はリード出来ない。そのジレ…

Mind the gap

表題のセリフは、ロンドン子なら誰でもお馴染み下記のセリフです。 34秒くらいから。Mind the gapというiconicなメッセージなのですね。因みに声優の方は4月に亡くなってしまったみたい・・・。 'Mind The Gap' Man Dies | Londonist 本当に耳に残るいい声な…

自己分析をする際に考えるべき本当に基本的なこと

去年、色々な就職活動生から自己分析の相談を受けた。正直、社会人の方が、自己分析が出来ていない。 何故なら、特にする必要がないんですな。特に日本的大企業の場合、進むべき大枠の道は会社が示してくれます。でも、「本当に今の自分で良いのか?」と思う…

フェルミ推定でいつまで学生を測るのか?

フェルミ推定設問では測れないもの 論理的思考力を測る際のケースにフェルミ推定がよく使われているのはご存じの通りなのですが、 正直、長年この問いを続けすぎて、面接の設問としてはコモディティ化している気がします。 とはいえ、論理的に「分解」する力…

AKB第3回総選挙をデータで振り返ってみる。

正直、柏木由紀と篠田麻里子以外、AKB48に全く興味はないのだが、あまりにテレビで持ちあげられているため、これは何かしないとなと思い、ちょっとガチンコでAKB48総選挙を振り返ってみます。基本情報の整理 さて、今回の投票ですが、皆さんご存じ「Everyday…

最近読んだ本「スイッチ!」&「選択の科学」&「ビジネスで一番、大切なこと」&「データマイニング入門」

スイッチ!作者: チップ・ハース,ダン・ハース,千葉敏生出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2010/08/06メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 21人 クリック: 301回この商品を含むブログ (58件) を見るスイッチ。ちょっと論理的な自己啓発本。 象=感情、象…

ディズニーランドに行ってきた。

ディズニーランドに行ってきた。ディズニーの世界観、そして何よりディズニーランドの世界観再現度は素晴らしいと感じる。宮崎駿が「ウォルト・ディズニーの最高傑作はディズニーランド」と言ったのもわかる出来栄えだと思う。我ながらびっくりしたのだが、1…

意思決定とイメージ化

最近、自分の中で出来るだけ行う方向にしている思考法。それはイメージ化。 タイトルにもある通り、まずは意思決定について述べたいと思う。意思決定とは? まず、意思決定っていうのは結構何でも当てはまる。 例えば、今日の晩飯を吉野家にするか、すき家に…

ニコニコプレミアム会員がそろそろプレミアムでなくなってきた件

プレミアムでもニコニコ出来ない。前々から思っていたのだけど、プレミアム会員でも、ニコニコが重い。 4月で社会人になってから、ニコニコ動画を見る時間帯も混雑帯の22時〜25時になったのもあるかもしれないが、僕がプレミアムになった2009年の中ごろと比…

ネットのない毎日

ブラジルから帰って以来、実家にネット環境がないので、ニコニコをほとんど見ていない。気づいたら、トップが水色になっていた。 RSSも全然チェックしていない。iphoneでチェックしようと思えば出来るけど、一つだけ元も子もないことを考えてしまったからだ。…

結局ニコニコ大会議とはなんだったのか

ニコニコ大会議に行ってきた 先日、ニコニコ大会議に行ってきました。2月19日金曜のJCBホールです。 ニコ動の存在は知っているものの、無料会員ですらない彼女を連れていきました。そんな「ヘビーユーザー」どころか、「ライトユーザー」ですらない彼女がど…