足ることを知らず

Data Science, global business, management and MBA

thinking

リーダー論1

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090414/191851/御立さんが仰っている3つの名リーダーに共通する要件 1「明るさ」 2「知恵(wisdom)」 3「懐の広さ」 特に2に関しては、コンサルティングファームで良く聞いた「quick and dirty」という言葉…

内田さんのブログから

Krispy Kremeの戦略http://uchidak.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/krispy-kreme-b2.html物凄く面白かったのは「差別化されていない」にも関わらず、何故「顧客が並んでもドーナツを買う」という現象が起きているかである。僕自身、買ってきてもらったこと…

選択肢が多いほど選択は難しい。

まぁ当たり前のことなんですが。 ただ、ここで注意したいのは 二者択一で考えた時 A>BA>C にも関わらず ABC三つの中からいいものを選んでくださいとなると何となくAがいい気がするのだが、BとCの比較も頭に入ってしまうということ。数学では起こり得ない不等…

クリエイティブであるということはどういうことなのか?

クリエイティブであるということはどういうことなのか? よく持ち出される例が 世の中には0→1にする人 1→10にする人 がいて、 クリエイティブな人=「0→1にする人」だと言われます。でも、私のまわりの「クリエイティブ」だと評価されている人は0→1の思いつ…

足ることを知るな

これは僕の座右の銘なのですが、「足ること」、即ち「満足」してしまうことは成長に対する一番の毒だと思うのです。僕は仏教校で高校時代を過ごしました。戒律の中には「足ることを知れ」という言葉がありました。 僕はこれに猛反対なのです。多分こんな言葉…